忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

五反田界隈ネット系ベンチャー地図2015年夏

五反田ネットベンチャー

「IT企業」ってやるといろいろご意見があるようなので、今回から「ネット系ベンチャー地図」って銘打っていこうかと。これでご容赦いただければ...。それなのに「大人のコミュニケーションが活発」とか「休憩できる」とか書いてるけど、こういうのはどんどん書いていこうと思います!

さて一年ぶりの五反田ですが、一時期ばばっと増えたイメージがあるけど、渋谷、恵比寿などに比べて動きが少ない印象。とは言え、モバファクが上場したり、ヴォラーレに元LINE森川さんが参画したり話題はありますね。

バローズ、デジマースというモバイル系の会社があるみたいですが、代表者はともに馬主のようで、バローズと言えば砂の強豪ゴールデンバローズがいたりとなかなか興味深い。

しかし五反田のランドマークの一つである「ゆうぽうと」が閉館ってのは悲しいなぁ。



【関連エントリー】
今から16年前「1999年ビットバレー」ベンチャー地図を描いてみた
渋谷界隈IT企業地図2015新春
恵比寿界隈IT企業地図2015年夏



今から16年前「1999年ビットバレー」ベンチャー地図を描いてみた

昨日某メガベンチャーのえらい人がFacebookにあげていた動画がとても面白かったんです。1999年頃に放映されたであろう「ビットバレー」を特集したニュース動画。そこにはEast Ventures太河さん、ガイアックス上田さん、そして電脳隊の川邊さんなどの20代前半の若かりし頃のお姿が。

その動画にビットバレー(渋谷)を中心としたベンチャーの簡単な地図が一瞬映りまして、興味深かったので、それを調べるお風(?)地図に作りなおしてみました(その御方には確認済)。今から16年前の1999年頃のベンチャー地図。

ビットバレー
※ガイアックスはその地図には含まれておらず2000年に渋谷に移転したのですが、その動画の中心でもあったので地図に入れました。

「渋谷=ビットバレー」というイメージだったのですが、意外と広範囲に広がってるなぁという印象。六本木一丁目付近にオン・ザ・エッヂがあるだけで、六本木エリアはあまりベンチャーがないですね。初台、代々木八幡あたりにわりと存在してるのが意外。MDMは現楽天、InterQは現GMO、ネットエイジは現ユナイテッド

ちなみに直近の渋谷界隈恵比寿界隈目黒界隈新宿界隈六本木界隈はこんな感じ。

1999年頃にはマークシティ(2000年4月)、セルリアンタワー(2001年3月)、ヒカリエ(2012年3月)、ミッドタウン(2007年3月)、六本木ヒルズ(2003年4月)はまだ完成していません。そう考えると相当街の景色って変わったんだなぁ。


「ビットバレーが華やかだった頃に誕生したネット企業のその後」という道都大学の教授のレポートがなかなか詳しかったのでご参考まで。
http://hokuto.sml.co.jp/public_files/tomizawa-10.pdf
http://hokuto.sml.co.jp/public_files/tomizawa-11.pdf


【関連エントリー】
伝説のジョイントベンチャー「PIM」を調べてみた
今から約25年前、大阪にはリョーマがあり、東京にはSYNがあった
KLab真田さんの武勇伝と日本ITベンチャーの夜明けの話



恵比寿界隈IT企業地図2015年夏

恵比寿地図

前回恵比寿界隈を描いたのは去年の6月29日らしい。もう一年も経ってしまったのか・・・。というわけで、恵比寿アップデート。トピックとしてはガーデンプレイス盛り上がってますねってとこでしょうか。クックパッドを始め、メドピア、エムフロなどが移転。11月にはクラウドワークスも移転予定。モルスタが抜けたスペースがどんどん埋まっていきますね。その他で言うと恵比寿ファーストスクエアも活況。VASILY、ユーザベースなどが移転してきています。

次の地図は五反田アップデート予定。




【関連エントリー】
渋谷界隈IT企業地図2015新春
六本木界隈IT企業地図2015年春
恵比寿界隈IT企業地図を描きました