忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

渋谷ネット系ベンチャー地図2017新春

2017年渋谷ネット系ベンチャー地図

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今回で4回目となった渋谷ネットベンチャー地図。

2016年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図
2015年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図
2014年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図
1999年(ビットバレー)頃の渋谷ネット系ベンチャー地図

渋谷は引き続き再開発中なのですが、新しいビルも既に建ったりもしてて、若干の動きはありますね。他地域に比べると動きは小さいですが。

僕が普段いる新大宗ビルですが、駐車場だったスペースに突然オフィススペースが出現するなど、なかなかアグレッシブな動きをしています。アグレッシブな雰囲気がスタートアップにぴったりです。

さて、やはり気になるのはサイバーエージェントで、去年は「南平台あたりで拡大」みたいなことを書いたのですが、どうやらさらに青葉台(池尻)方面に拡大してるようです。住友青葉台タワーにもいくつか入ってるようで、そのうちあそこもサイバーで埋め尽くされるかもしれませんね。


田町、三田、芝公園界隈ネット系ベンチャー地図2016年冬

田町、三田ネット系地図

最近久しぶりに田町、三田に行く機会があり、高校時代を過ごした懐かしい記憶などよみがえりました。というわけで約2年ぶりに田町、三田界隈の地図を。前回は「ラーメン二郎」に注目が集まってしまったので、今回は割愛。

基本的に顔ぶれはあまり変わらないのですが、最近は渋谷、恵比寿のオフィス空室が無さ過ぎて「(山手線の)東側しかないなぁ」という声もネットベンチャーから聞こえてきたり。五反田とともに注目してるエリアです。今後激増する可能性もありそうな田町、三田。食べ物屋さんも多いし、オフィスを構えるには悪くないと思うんですよねー。



今から11年前、2005年夏ネット系ベンチャー地図を何となく作ってみた

2005年夏のネット系ベンチャー地図

去年の夏に「1999年ビットバレー地図」を描いたのですが、今回はそれから5、6年後の2005年夏頃のネット系ベンチャー地図を描いてみました。

2005年夏と言えば「電車男」がTVドラマ放映された頃(主演は伊東美咲)。そして「のまネコ」騒動と2ちゃんの影響が大きい時代だなぁと。2004年にリリースされたmixiは引き続き大ブームで、「web2.0」なんて言葉が流行ってたのもこの頃。

2000年の米ITバブル崩壊の余波で日経平均も冷え込んでいて、2003年3月には8,000円を割り込む激冷え状態。そんな状況をついに抜け、急激な上昇を始めたのが2005年夏。冬にはジェイコム誤発注事件もあり、デイトレードが盛り上がった記憶が。

そんなわけで地図ですが、赤丸が今も同じとこにオフィスがある会社で、黒が移転など現在は別場所にあったりなかったりする会社。何となくの印象だけど、けっこうバラけてたんだなぁと感じました。ちなみに当時僕は地図外の練馬にオフィスを構えていましたが、「池袋は光、三茶と言えばインデックスみたいに、街を代表する会社になりたいよな」と話してた記憶があります。


【関連エントリー】
今から16年前「1999年ビットバレー」ベンチャー地図を描いてみた
地域別ネット系企業地図カテゴリ
ネットベンチャー8社の創業の頃のコーポレートサイトとかをInternet Archiveで見てみたら懐かしかったよ