忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

ソーシャルゲーム関連続報



ソーシャルゲーム関連の株価の件ですが、一昨日の大暴落から昨日は少し持ち直した感じでしたが、今日はまた下げて、月曜日の時価総額合計よりも下回る数字になってしまいました。日経平均でもこの一週間で約400円近く下がってしまった。日本経済として考えると痛い一週間だったと言えるのではないだろうか。

今日決算発表だったDeNAは自社製ゲームではすでにコンプガチャを削除したらしい。また今後廃止するとの意味合いの発言もされている。またKLab、サイバーエージェントなども「コンプガチャ廃止」の発表をした。ここにきてグリーも廃止を発表しましたね。これで今までのような「コンプガチャ」は今月でなくなるっぽいです。

KLabは「売上の15%」と仰ってましたが、バンダイナムコは純利益が前年の約10倍にもなったそうだ(ソーシャルゲームだけが牽引したわけではないだろうが)。

各社一時的に厳しい状況になるのは確実。そうなると困るのはソーシャルゲームの会社だけではなく、膨大な広告出稿をもらっていたメディアも相当困ると思う。この先どうなるのだろうか・・・。今件は「出る杭」なのか「世直し」なのか。


ソーシャルゲーム銘柄の株価がヤバイと聞いて



なんだか新聞が先走りしたような雰囲気だし、消費者庁も大慌てな感じだし、結局何だかわからない今回の「コンプガチャ騒動」ですが、ソーシャルゲーム関連の各社の株価が物凄く、笑えないくらい下がったのは事実。値下がり率を中心に13社程見繕ってみたけど、13社で約3300億円の時価総額が値下がってしまった。明日以降に反発しそうな予感もしなくもないけど、メディアの力(と、潜在的な不安感)って凄いなぁって思いました。

※追記(5月8日)
5月8日の上記13社の時価総額合計は前日よりも約373億円上がりました。


Klabがソーシャルゲーム開発のPikkleを完全子会社化

Klabがソーシャルゲーム企画開発を行うPikkleを子会社化すると発表がありました。ちなみに100%の買収みたいです。
Pikkle 株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ(PDF)

Pikkleってどこかで聞いたなぁと思って、記憶を辿ってみたら思い出した。mixi fundの案件だった。昔作った相関図を一応掲載します。古いので情報が錯綜してるかもしれませんが悪しからず。



以前のエントリーでも書いたけど、空飛ぶさんも大分いろいろ変わってしまっているし、gumiさんもmixiアプリからgreeプラットホームへの移行で業績をあげている。Pikkleさんの業績は昨期が売上7千6百万、営利△5千4百万となかなか厳しい感じ。でもゲームに関する知識や経験はあるので、Klabさんと組むことで上手い具合に好転する可能性はある。Klabさんもそれを見越しての買収だと思う。