忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

エイチームをしばらくウォッチしてなかったら、ゲームもライフサポート事業も好調だし、自転車ECも伸びてきてた

以前はよく取り上げていたエイチーム。どうやら最後に取り上げたのは2014年12月だったようで、その後は取り上げてなかったっぽい。最後に調べた時に「ライフサポート事業は堅調に伸びてるけど、エンタメ(ゲーム)の方は苦しそうだなぁ」と思って調べてなかったのかもしれない。あの頃ってブラウザゲームのとこが軒並み苦しんでたからね。

そんなこんなで3年くらい経ったわけですが、最近「福岡支社作る」とか「新株発行する」とかちらほらとエイチームの名前を見かけたので久しぶりに決算書を見てみたら全然好調だった。

エイチーム業績推移

事業別の売上推移ですが、3Q(2月〜4月)は引越しなどライフサポート事業の方の繁忙期だったこともあり、めっちゃ売上が伸びてます。ていうか昨期くらいから伸びがすごい。

エンタメ(ゲーム)事業の方では『ヴァルキリーコネクト』『ユニゾンリーグ』が牽引している。どちらもランキングで安定してる。特に『ユニゾンリーグ』は2014年12のリリースからのロングヒットですね。その他『ダービーインパクト』や『放課後ガールズトライブ』も堅実。エイチームの底力を見た感じ。

ライフサポート事業の方も引越し、車買取り、ブライダルの主力事業が堅実に伸びてる。そして『ナビナビキャッシング』が結構稼いでるんじゃなかろうか。なんてったって「キャッシング 比較」で1位だからね。「キャッシング」単体でも1ページ目にあるし。キャッシング会社公式サイト以外では2番目なので、それなりに良い。しかし「キャッシング」で2位にいるサイト、すごいな。

この2本柱以外に「EC事業」もなにげに育ってきてる。昔ビジネスジェット機も売ってた(笑)エイチームですが、今は自転車のECをやっています。Qで7億円も売上あってびっくり。



【関連エントリー】
意外な新サービスが牽引?エイチームのライフスタイルサポート事業が好調
ライフスタイル事業が好調のエイチーム、エンタメ事業の爆発なるか?


「時価総額1兆2,000億円」ネクソンの売上90%は海外なんだなぁ

先日のいろんな会社の株価を調べたエントリーを書くまで知らなかったんだけど、ネクソンの時価総額って1兆超えてたんですね。ZOZOに気を取られてましたわ。

ネクソン業績推移

ネクソンって時価総額が4,000億円くらいってイメージあったんですが、2015年くらいからじょじょに上昇してて、昨年一旦落ちたものの、今年に入って時価総額は1兆円を突破し、昨日の終値では1兆1,1915億円となっています。すごい。

売上(営業収益)的には昨期は減収減益だったようですが、今期は中国で『アラド戦記』が好調のようで、第2Q累計で利益は昨期通期と同じくらいに。このまま推移すると過去最高の売上利益になりそうな感じです。

ネクソンの売上構成は中国と韓国で8割くらい占めていて、日本って9%しかないんですね。従業員数は韓国が圧倒的。PC比率の高さなどから、デバイスリスクとチャイナリスクあたりを回避できたらもっと良いんでしょうね。


【合わせて読みたい外部サイト】
任天堂に次ぐ時価2位、ネクソンの隠れた実力 中・韓で超ロングヒットを続けるゲーム大手(東洋経済ONLINE)
ここ1年のソーシャルゲーム業界の買収案件を調べるお(SociApp)



イケメン劇団員の活躍で去年夏から最大10倍の株価になったアエリア

界隈の方々が連れ立って北の方に行っているようですが、僕は8月とは思えないくらい涼しい東京におります。まぁいつものことなんですけど。

さて、先日スタートトゥデイが時価総額1兆円を超えたという話が盛り上がってましたね。「調べるお」でも何度も取り上げてきたスタートトゥデイなので記事にしようかなと思ったのですが、きっと誰かがやってくれるだろうと思い、やめました。

で、スタートトゥデイもすごいんですが、粛々と株価を伸ばしている会社があるんですよ。1年前の10倍、今は少し落ち着いたとはいえ7倍の株価になっている会社。それがみなさんおなじみのアエリアです。ビットコインよりも値上がりしてます。



アエリアの株価好調の要因は「A3!」に尽きます。アエリアが2015年6月に子会社化したリベル・エンタテインメントからリリースされたイケメン役者育成ゲーム「A3!」がセルラン1位を記録したりもする大ヒット。現在も常にランキング上位にいます。その影響でアエリアの業績が劇的に伸び、株価に影響を与えてるんじゃないでしょうか。2015年4月にインフォトップを買収してたので、そっちに目がいってリベルの件は全く知らなかった。

今期初には売上67億円、営利6億円という業績予想をしていましたが、5月には売上91億円、営利17億円に上方修正。さらに7月末には上期の業績見込みとともに「これ、さらに上方修正しないといけないかも」というようなニュアンス(を感じるんだけど)のIRが出たり。ちなみに上期の見込みは売上56億円、営利14億とのこと。これは上方ですわ。

この好調を背景にMAが加速してて、この数ヶ月で5社のMAを発表してる。これはこの後もMA続きそうな予感。



【関連エントリ】
アエリア、知る人ぞ知るインフォトップを傘下に!
アエリアの沿革を調べてみたら想像以上に興味深かった!
「若い人の支援でも結果を出していきたい」ーー隠れたキーマンを調べるお・須田(SUDAX)氏インタビュー[THE BRIDGE]