忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


メタップスが上場して約一年経ったので、上場後の買収、新規事業をまとめてみた

メタップス上場後の動き

Trelloに「メタップス買収」というメモを書いてからわりと時間が経っていたのですが、満を持して書いてみようかと。

ちょうど一年前の8月、マザーズに上場したメタップス。上場した後に子会社化などの動きを結構やってるなという印象だったのですが、これを新サービス等を混ぜて、カテゴリ別にざっくりとまとめてみました。

アプリ広告周りの事業は韓国Nextapps社(現Metaps Plus)買収など行いながら進めていますが、動画領域をわりと拡充させてるなぁという印象。そして最近活発なのが不動産、民泊領域。先日のVSbias社の子会社化などいくつかのニュースが。今年4月に完全子会社化したペイデザイン社がわりと重要な位置を占めてるんだなぁと。



「時間だ、始めよう」(ポケモンを)。



五反田界隈ネット系ベンチャー地図2016年夏

五反田界隈ネット系ベンチャー地図2016年夏

去年一昨年も8月に更新した「五反田ネットベンチャー地図」ですが、今年も8月がやってきましたので更新してみました。

渋谷再開発の影響で渋谷のオフィスが極端に少なくなり、恵比寿も空室率がかなり低下しているようで、最近は五反田がネットベンチャーに人気のエリアになっているようです。五反田もジリジリと賃料が上がってきてる噂もありますが、それでも渋谷恵比寿に比べると安いし、物件数もある。というわけで増えてきていますね。

五反田内での移動も見られますが、TOCのある西五反田7丁目あたりが特に目立ってベンチャーが増えてる感じ。


「ブランディア」のデファクトスタンダードが上場とのことで沿革見てみたら界隈の有名人の名前もあった

CMでも見かける「ブランディア」を運営するデファクトスタンダードに上場承認おりたとのことでおめでとうございます。昨期の売上高が約86億円で、今期はこのままいくと95〜100億円くらいの着地でしょうか。右肩上がりの成長です。で、昨日Twitterに「沿革描こうかな」と呟いたところ数人の方にfavされたので描いてみました。

デファクトスタンダード沿革

オークファンの武永さんが個人で始めたオークション販売事業を法人化したのが始まり。その後、後の中核事業となる「ブランディア(当時ブランドキング)」をグッド・コミュニケーションから営業譲受し、同じタイミングで現DeNA取締役の川崎さんがやっていた「オークション統計ページ(仮)」も譲受け、その翌月にネプラ(現BEENOS)の子会社化。

ネプラ子会社化の約一年後に武永さんとともにメディア事業がオークファンとして分割。そして一昨年にはマザーズに上場します。オークファンに遅れること3年、デファクトスタンダードもマザーズに上場するという流れ。事業ドメインを変化させながら企業を成長させたデファクト社経営陣も凄いですし、武永さんも川崎さんもすごいなと改めて思った次第です。