忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スタートアップの設立日を思いついただけ(79社)調べてみた

思い浮かんだスタートアップ、ベンチャーの設立タイミングを無造作に調べてみました。ほんとは「100社!」みたいにするのが良いと思うのですが、疲れたので79社というとても中途半端な数です。

スタートアップ設立日

僕は76世代ですが、そういう世代間の意識もあるとは思いますが、起業すれば誰も同じく「社長」であり、年齢なんて全く関係無くなります。同じタイミングで起業した人にライバル心が沸きますし、共感も沸くんじゃないかなぁと。


東証二部に市場変更するアウンコンサルの業績を久しぶりに見たら「気合いと根性」を感じたという話

アウンコンサルティングが東証二部に市場変更というリリースが出てました。いわゆる「10年ルール」に基づいた変更とのこと。というわけで超久しぶりにアウンの業績を見てみたところ、2014年から黒字化してたんだなぁ。2016年5月期は黒字額も増えてるし、復活の兆しが見えるような。

アウン

アウンの15期分の業績推移なのですが、やはり2007年〜2008年がすごい。2004年くらいからSEOが過熱してきた感あって、特にヤフーがYSTを導入し、ディレクトリ型からロボット型にサービスをシフトしていったあたりがとても熱い。2007年〜2008年はフルスピードもこの10年で一番利益を出している時期であり、いかに業界が熱かったかの一端がわかるのではないかと。アウン、フルスピはよく競合したなぁ。あとアクシスとかアイオイとか。

2007年12月に発表された「シリウスのモバイルSEO事業譲受」の件は当時界隈では結構話題になりました。iPhone3Gが発売されるのは2008年夏。ガラケー全盛の時代であり、有識者も「スマホってくるのかね?」と言われてた時代。とは言え譲受額8億5,000万円はちょっと驚きでした。

さぁ、そして旧来のSEO業界が斜陽をむかえる頃、アウンは「訪日」「海外」をキーワードに事業をシフトしていきます。今となっては誰もが「訪日」を唱えていますが、2008年くらいに「訪日」を口にしてたのは早いなぁと。とは言え苦しい時期が続き4期連続の赤字などを経て2014年5月期には黒転。いやけっこう大変なことだと思うんですよね。気合いと根性を感じる。
去年から始まったフィリピンでの不動産事業や越境ECなどなど、蒔いた種がどうなっていくのか楽しみではあります。



グリーと資本提携したTCGの雄ブシロードは売上200億円もあるんだなぁ

今から10年ちょい前。当時練馬にオフィスを構えていた僕はランチによく「福しん」に行ってたんです。オフィスから福しんまでの道ずがらにあったのがブロッコリー。練馬には珍しい上場企業だったので気になる存在でした。そのブロッコリーの創業者である木谷高明氏がブロッコリーを離れた後の2007年に設立したのがブシロード。

そんなブシロードにグリーが資本参加したというニュースがありました。20億円の出資で出資比率が10%強とのことなので現在のブシロードの企業価値は200億円くらいということになりますが、件のブロッコリー社も一時期の混迷を抜けて現在は250億円程度まで時価総額を戻しているようです。

ブシロード

ブシロードは2015年7月期、連結で約200億円の売上高にまで成長。やはり2011年に発売された「ヴァンガード」シリーズが大きいのでしょうね。そして2012年1月に子会社化した新日本プロレスも買収時に11億円だった売上が2015年には約28億円まで伸びているようです。ていうか、当時あの「新日」が11億円しか売上なかったのに少しビックリ。

2012年末には「ブシモ」を立ち上げましたが、これからはグリーと組んでスマホ領域を攻めていくと思うので楽しみな面が大きいです。

しかし、木谷さんはなぜ練馬にオフィスを構えたんだろう?って思ってましたが、武蔵大出身なんですね。武蔵大は練馬の隣の隣である江古田にあるので馴染みがあったのでしょうかね。