忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


楽天がバルサとスポンサー契約したけど、欧州各国のユニフォーム胸スポンサーはどこなのか?

去年「楽天がバルセロナとスポンサー契約」というニュースがありました。周囲では思ったほど盛り上がってなかったけど、これけっこう凄いことで、そもそも2006年までバルセロナ(以下バルサ)はファンやOBの反対があり、ユニフォームの胸スポンサーをつけてなくて、2006年にUNICEFのロゴ入れて、逆にバルサが寄付をするっていうステップを踏んで、ようやく2011年にカタール財団のスポンサーロゴ入れるにあったという歴史がある。他の人気クラブとは重みが違うバルサの胸スポンサーなわけで、それを日本の楽天が契約したというのはなかなか歴史的な話。

無駄に前文が長くなってしまいましたが、楽天が2017シーズンから4年契約で年間66億円を支払うというスポンサー契約ですが、この66億円というのも前述の「重み」に負けないくらいの高額の金額。やはりバルサの胸スポンサーにはそれくらいの価値がある。

バルサはスペイン、リーガエスパニョーラ所属のチームですが、リーガ含め、ドイツ、フランス、イタリアの強豪チームの胸スポンサー状況がどうなのかを見てみましょう。

欧州強豪胸スポンサー2016

現在バルサはカタール航空とスポンサー契約してて、年間43億円を得ています。2017年から楽天から66億円支払われるので、これだけで1.5倍の収入アップです。バルサのライバルであるレアルはドバイのエミレーツ航空。38億円の契約。エミレーツ航空はフランスの絶対王者PSGや本田圭佑が所属するACミラン、かつて高原が所属したことでも知られるドイツハンブルガーSVともスポンサー契約してて、もの凄い額をサッカー界に落としています。

欧州各国の中で一番経済的に潤ってると言われるのがイギリス(イングランド)プレミアリーグ。しかしこちらのスポンサー状況はちょっと偏っています。

プレミアリーグ胸スポンサー2016

現在の順位でソートしてますが、上位チームのスポンサーはさすがにそうそうたる顔ぶれ。現在首位のチェルシーのスポンサーは日本の横浜ゴムです!年間56億円。おなじみエミレーツ航空やエティハド航空などの中東マネーもありますが、マンチェスターユナイテッドの74億円が何といっても光ります。さすが世界のGMですね。

そして中位から下位チームに目をやると…もうお気づきでしょう。オンラインカジノばかりです。拠点も怪し気なとこばかりですが、カジノのサービス自体はイギリス中心に行われているようです。それにしても多すぎ。



【参考URL】
http://www.totalsportek.com/football/premier-league-shirt-sponsorship-deals/
https://www.statista.com/statistics/254503/kit-sponsorship-revenue-of-german-bundesliga-clubs-2012-13/
http://sport-japanese.com/news/2016/7/21/%E3%83%A6%E3%83%8B%20%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%96%99TOP10



「動画元年」のことを考えてたんだけど、気づいたらスカパーとWOWOWを調べてた話

「いやー、ロコンド粘りだなー」とか「見逃してたけど、レノバってリサイクルワンかー」などと思いながら東証の新規上場会社情報を眺めていたのですが、ふとTLに目をやるとグリーによる3ミニッツ買収のニュース。TCの記事を読みながら「動画元年いよいよ」などと感慨にふけりながら、気がついたらスカパーとWOWOWを調べていた今日の昼下がり。なぜそうなった…。

みなさん知ってるようで知らないスカパーとWOWOW。「いや、知ってるわ」と言われそうですが、少なくとも僕は「有料の衛星放送で、チャンネルつけても『加入しろ』ってテロップが流れるアレ」くらいしか知らなかった。どちらも上場してるので、情報を知りやすいはずなんだけど。

スカパーとWOWOW

こちらが業績推移。どちらも3月決算で、2016年3月期の業績はスカパーが売上高1,629億円、経常利益が240億円、利益率14.7%となっており、一方のWOWOWは売上高753億円、経常利益95億円、利益率12.6%となっております。売上自体は結構伸び悩んでるようにも見えるけど、利益率は良くなってますね。規模で言うとざっくりスカパーはWOWOWの倍くらいといったところ。時価総額はスカパーが1,620億円、WOWOWが1,015億円。


スカパーとWOWOW

ところで一番大事な契約者数ってどうなんだ?と調べたところこんな感じでした。ジリジリと減ってるスカパー、ジリジリと増えてるWOWOWという感じ。そんな中、長年スカパーのメインコンテンツであったJリーグの放映権が英パフォームグループの『ダゾーン』の手に移ってしまいました。スカパーの約4倍の高額な契約料で10年契約を結んだダゾーン。そんな中、スカパーがどのようなコンテンツを持ってくるのか興味深いところ(この経緯についての詳細はこちらの記事を)。


スカパーとWOWOW

さて、スカパーとWOWOWってどこが株主なんだろ?というのも気になりますよね。こんな感じのようですよ。なんかどっちも同じような感じですね。テレビ局(と親会社)がどちらにも出資している様相。特にフジはどちらも積極的。こうやって見るとテレ朝系とテレ東系がどちらかというと消極的な感じですが、テレ朝は何と言っても『AbemaTV』をサイバーとやってますからね。あとTBS(図でいうとこの東京放送)は先日Candeeに出資してたし、ネット方面にも積極的に出資してきてるし、もっとこの動きが加速して欲しいなとも思ったりしてます。


「調べるお」も動画コンテンツを始めたら、誰か買収してくれますかね?笑


67職種募集中と積極採用活動中の「アフィリ界の巨人」ジェーピーツーワンの健在っぷり

いや、久しぶりにジェーピーツーワン(以下jp21)のサイトを見てみたんですよ。普通は「事業内容」とかあるんだけど、そういうのが無くて、全力採用に振り切ってて。それはそれですごいなと。コーポレートサイトなんてこれでいいんじゃないかと思いますよ。

さて、最近のjp21の業績を知るためにバリューコマースの有報を見にいってみました。バリュコマの持分法適応会社であるjp21ですが、決算期はバリュコマが12月、jp21が3月と異なるので、有報では「1月1日〜12月31日」とバリュコマの決算期間での仮決算数値が載っていたので、それを抜き出してみました。

ジェーピーツーワン

一時は売上高100億円を超えていたjp21ですが、2014、2015年は業績が少し落ち込んでいるようです。SEOか何かの影響でしょうか?とは言え、アフィリメインで約80億円の売上、純利益で4億以上を出しているのはやはりすごい。アフィリ界の巨人はまだまだ健在と言ったところ。

とにかくjp21は積極採用中で67職種募集しているようなので東京で消耗した方などは応募してみてはいかがでしょうか?家賃相場を調べたところ、5万円くらいで1K、三島駅8分の3LDKが10万円で借りられるようです。三島はきっと暖かいと思います。