忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


実はよく知らないエムスリーを少しだけのぞいてみた

「いやぁ、エムスリーみたいな会社良いよね!」みたいなことをよく言うのですが、正直エムスリーについてはよく知らないんです。「ポストイット作ってるとこかな?」なんてこないだまで思ってました。というのは言い過ぎですが、よく知らないのは確か。

エムスリー沿革
【参照元】エムスリーHP

2000年に設立されたエムスリー。当時はソネット・エムスリーという社名でした。名前の通り、ソネットの子会社として設立された模様。その後ソネットからその親会社であるソニーに株は移動しまして、ソニーは現在のエムスリーにおいても39%強を持つ大株主です。

エムスリー業績
【参照元】エムスリー決算資料

事業は創業事業の「MR君」「キャリア事業」「m3.com」含む『医療ポータル』が一番大きな収益をあげていますが、エビデンスソリューションもいくつかの会社を子会社化するなどして収益を伸ばしており、海外収益も大きなものとなっています。営業利益率は30%と高く今期もおそらく予算達成しそうな感じ。最近は投資子会社も作られたので注目。

事業について深掘っていきたいのですが、「MR君のMRってなに?ミスター?」という状況でして、また調べてる最中にエムスリーについて詳しく述べているブログがあったので、そちらの方にお任せしながら、更新される記事を見て勉強していこうと思います。すごい詳細に書かれたブログなのでぜひごらんください。ちなみに「MR」は「医薬情報担当者」だそうです。

「徹底分析エムスリー第1回:エムスリーとは」アジアで働くヘルスケアITベンチャーのマーケター考察日記

というわけで、このブログもいろいろと頑張っていこうと思います。


久しぶりにベンチャー社長の直筆サインを集めてみた

2年半前に「CEOメッセージなどにある社長の署名を集めてみた」という記事を書いて、一部の層にとてもウケたのですが、久しぶりに続編を。

ベンチャー社長の直筆サイン

前回に比べ、まとまったものが集まってしまいましたが、まぁそれでも個性は感じるところあります。じげんの平尾さんは今回唯一のローマ字で、それもあいまって何だかスマートな感じがします。リッチメディアの坂本さんはやはり「やったります!」という勢いありますね。

いろんな書類にサインすること多いのですが、日頃からカッコいいサインを書くよう習慣づけていこうと思いました。



ベラルーシのMSQRDがFbに買収されたので、ベラルーシ周辺、主にバルト海周辺で産まれたサービスを少し調べてみた

Facebookが買収した動画フィルターアプリのMSQRD。僕の周辺でも以前より使われて始めていましたが、Facebookがこのタイミングで買収するとは恐れ入りました。どちらも。

で、そのMSQRDがベラルーシのサービスということがちょっと話題になってる気がしたので、ベラルーシ周辺、主にバルト海周辺の国から産まれたサービスをちょっとだけ紹介しようかと。

バルト海周辺から産まれたサービス

ゲーム大国フィンランドについては有名なので知ってる人も多いかもしれませんが、スウェーデンも負けてないですね。「バルト三国」も注目で、独自の発展を遂げるエストニア、askやZabbixのラトビアも渋い。リトアニアは開発拠点として各国が支社を置いてるみたい。

インターネットサービスはアメリカ発のものが多いけど、他国も個性的で斬新なアイデアと技術があればやれるわけで、日本も頑張っていきたいなと思いました。僕はひとまず風邪を治そうと思います。


【関連エントリ】
東欧の検索エンジンシェアと「ロシアと日本のWebサービスって似てるのかも」と思った件