忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回の記事を書いててガラケーの世に一時代を築いた伝説のあのサービスを思い出した

前回からの流れでスタビについて書こうと思います。「どういう流れだよ」と思う方もいるかもしれませんが、僕世代の人には納得感あるかと。

「スタビ」は1999年12月から2009年1月末まで存在した「掲示板」サービス。法改正などありスパっと閉鎖してしまったのですが、一時代を築いたサービスではあったかと。※現在そのドメインには出会いのアフィリサイトになっていますが、それとは無関係。

スタビのサイトには決算報告が毎年載っており、法人化された2002年5月期から2008年5月期までの7期分の推移がこちら。

スタビ

極少人数で運営されていた(と言われている)スタビ。利益率の高さが目立ちます。また大規模なリアルプロモーションも話題だったので、広告宣伝費も載せました。

スタビの時代が終わり、世の中はモバイルSNS時代にシフト。そして現在、その層はどこにいるのでしょうかね(棒)。



「eまちタウン」がサービス終了らしい(ポエムあり)


昨日なにげなく「e-まちタウン」にアクセスしたら閉鎖してました。
e-まちタウン社は2013年1月1日付で親会社であった光通信の完全子会社となり、その後も引き続きサービス運営はされていましたが、ついに社名でもある「e-まちタウン」のサービスを終了。一つの時代が終わった感あります・・・。

eまちタウン

完全子会社化までの10年をざっくり振り返ってみるとこんな感じ。元々はご存知クレイフィッシュという社名でした。サーバー、メール事業から始まり、ファイブエニー(FA)、ファーストチャージ(FC)というメディアレップ、広告代理業、そして「e-まちタウン」を中心としたメディア事業などが主な事業でした。さらに数々の優良企業への出資も見逃せません。2012年3月期からスタートした「EPARK」は、今や光通信グループでも重要な位置をしめるサービスに成長してます。一つの時代が終わり、新たな時代がスタートするだけのことなのかもしれません。



---以下、ポエム---
思えば2004年か2005年頃に島村社長にお会いしたのが、僕にとって人生初の「上場企業の社長との会話」でした。あの時の打ち合わせ風景は今でも記憶に残っています。その後、FAの担当者さんが「媒体資料に載せましたよ」と持ってきたものを見ると2ページ目に僕達のサービスが(1ページ目に載っていたサービスについては次回)。FAとの取り組みをすることにより、僕達はサービス開発に集中できたし、収益面の安定がもたらされたことにより人員強化などもできた。とても感謝しているし、今でも大好きな会社です。「こんなサービス作ってくださいよ」というのをテスト的に作ったり、「アドサーバーの会社に出資したので導入してください」とお願いされた時にはそれまでの自社開発のものから切り替えて使ったり。思い出はいろいろ。また当時の担当者さんとは今でも付き合いがあり、個人的に担当者さんが今いる会社(光通信G)をお手伝いさせてもらったりしています。お互い担ってるものは変わったけど、やることは変わらない。


「サイバードマフィア」も凄いと聞いたので調べてみた

サイバード

とある大物が「サイバードマフィア調べて欲しいな」と呟いているのを見かけて早速調べてみましたが、めちゃめちゃいるんですよね。びっくり。まだ漏れてると思うので、相当の人材を輩出しているんですね。

サイバードの研究機関ケイ・ラボラトリーを前身とするKLab。真田さんはサイバードの創業メンバーであり、サイバードからケイ・ラボラトリーに異動し取締役となってたのがコロプラの千葉さん。その時に採用したのが後のコロプラ創業者馬場さん。その他も多数のIT系企業の役員クラスを輩出してるのがわかります。MTGなどでよくお会いするグリーの初期メンバーで、現在はエンジェル投資家、FiNCのアドバイザーなどを務められている三木さんなども。

また変わったとこだと、「正露丸」でおなじみ、ラッパのマークの大幸薬品の専務取締役をやられている吉川さん、機械加工製品の販売などを行うミスミグループ本社で人事系部門の副部長に就いている川口さんなど、幅広い。

先日調べた「ネットエイジマフィア」も、INST blogさんで紹介されていた「エス・エム・エス マフィア」も凄いけど、サイバードマフィアも凄いですね。


【関連エントリー】
「ネットエイジマフィア」を調べてみたけど凄かった
KLab真田さんの武勇伝と日本ITベンチャーの夜明けの話
数年後「アトコレマフィア」とか呼ばれるかもしれない若手起業家達とコネタの話