[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp[PR]
上場時の大株主はどんな構成だったのか?が少し気になったので11社だけ見てみた 「上場時の株式比率ってどんなもんなのか?」とふと思ったのでいくつかの会社を見てみました。日頃このあたりの話題はよく出たりするので興味ありまして。ちなみにチョイスは何となくです。サイバーエージェントの創業においては藤田さんの著書などにも書かれているとおり、インテリジェンス、宇野さんが深く関わっています。比率はちょっと特殊かもしれませんね。創業メンバーの日高さんは0.66%。就職活動中に三木谷さんに出会い、プログラム未経験ながら楽天の初期のシステムを作った本城氏。増田和悦氏、杉原氏も初期メンバー。TSUTAYAの増田宗昭さんはご自身と自分の会社(ソウツー)で出資してたんですね。ソネット、インデックスに次いで南場さんが第三位の株主。村口さんのNTVP複数ファンドで出資。「web2.0企業初のIPO」と話題だったドリコム。創業メンバーもわりと持ってますね。前澤さんが8割以上を保有して上場したスタートトゥデイ。初期メンバーの山田氏、役員陣が上位。外部株主が少ないのが特徴。田中さんに次いでVC、事業会社が続き、創業メンバーの山岸さんは6.75%。村上さんと桂さんで88%以上。外部株主はほとんどいないですね。コロプラも役員陣だけでほとんどを保有してたんですね。思ってたより馬場さんの比率が高いなぁ。DG、ITV、サイバーで3割保有も、役員陣の持分も意外に多いなという印象。共同創業者の3名がほぼ同じ比率で持つという珍しいパターン。美しさもある。宮下さん、マックス村井さんは同比率。二人の古巣のガイアックスが外部筆頭。これも珍しい形かも。というわけで、ふわっと11社を見てみました。【関連エントリー】・9社だけですが、国内ネットベンチャーの創業メンバーを調べてみた・クラウドワークスのこれまでの歩みと昨今の勢い http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/433/上場時の大株主はどんな構成だったのか?が少し気になったので11社だけ見てみた
ネット系時価総額上位企業の直近5期の経常利益合計額を比較してみた 界隈で「パイセン」と呼ばれる御方がいるのですが、その御方が共有していたネット、ゲーム系時価総額ランキングをぼんやり眺めていたんです。見てたら「そういえば時価総額上位の企業ってどのくらい利益出してるんだろう?」と気になったので直近5期の経常利益額の合計を調べてみました。※リストアップされてた上位の企業全てではなく、上から気になったとこだけをピックアップしました。なんですかね。ヤフー圧倒的ですね。楽天もすごい。この22社で一番額が小さいのがクックパッドなんですが、小さいと言っても5年で70億円ですからね。【関連エントリー】・ミクシィ本決算が公開されて笑うしかないグラフができあがった・もうすぐ15周年!工具通販「モノタロウ」の堅実で力強い業績成長グラフ・GMOペイメントゲートウェイが株価好調なので業績と時価総額推移を見てみた http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/432/ネット系時価総額上位企業の直近5期の経常利益合計額を比較してみた
新宿界隈ネット系ベンチャー地図2015年秋 去年描いた新宿地図も2015年版に更新してみました。新宿、相変わらずよくわからないですね。いつも迷子になるんだよなぁ。南口の方に建設中の「ミライナタワー」に再来年LINEが移転するとのこと。サザンタワー含めてIT系が増えていくかな?※ちなみに今回もあちらの調べるおさんなどを参照しました。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/431/新宿界隈ネット系ベンチャー地図2015年秋