忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


老舗ホテル予約サイト一休をヤフーがTOB!

ヤフーによる一休TOB表明。とても驚きました。※CAV田島さんのツイートがまとまってたので紹介。

2015年3月期3Qの決算が出た時(今年の1月)に一休について記事を書きましたが、結局2015年3月期はその時の予測よりも上ぶれして通期決算をむかえたようで、地味ながら好調だなぁと改めて思ったわけです。そして今期も2Qを終えて引き続き好調。

一休

「一室あたりの平均単価」がすごく上がってるのに目がいきます。より高い部屋が売れているということですかね。前回も書きましたが、訪日旅行者の影響でしょうか。

とにかく10年以上前から注目していた一休がヤフーと一緒になってどうなっていくのか楽しみ。



海外狙うならやっぱりアメリカ、中国、インド、インドネシアが良さそうだけど、意外とあの国も良さそう

連休明けということで何となく世界各国のインターネット普及率を見てたのですが、そのうち「普及率100%いったらどのくらい市場が残ってるんだろう?」と思ってきまして。

例えば日本だったら普及率が90.6%もあり、残り9.4%しかないんです。日本は(名目)GDPの8%くらいが情報通信産業の割合っぽいので、47兆円くらい。ちょっと無茶な算出だけど、90.6%で47兆円だと残り9.4%は4.9兆円しか市場の余地が無い。というような感じでインターネット人口の多い国上位30ヵ国で同様な無茶な算出をしてみました。

人口の伸びや市場の伸び、そもそも各国の情報通信産業市場がGDPの8%もいってないだろ、とかいろいろあると思うのですが、そこはあえて突っ込まずにぼんやり見てくれたら幸いです。

世界各国のインターネット人口

無茶な算出数値ではありますが、中国、インド、インドネシア、アメリカあたりがやっぱり魅力だなぁと。あとブラジル、メキシコ、パキスタンも見逃せない。


上場承認がおりたソーシャルワイヤーの沿革が味わい深いんだ

そろそろ年内IPOもでそろった感ありますが、昨日はソーシャルワイヤーに上場承認が降りました。最近では加藤ポールさんがいろいろ手伝ってるのをSNSで見かけていましたが、ついに上場。

ソーシャルワイヤー

ソーシャルワイヤーはかつて未来予想という社名でした。その頃は別の事業をやってた記憶がありますが、現在はプレスリリース配信などの「@Press」、世界中でインキュベーションオフィスを展開する「CROSSCOOP」が主軸。この二つの事業は買収したもので、なかなか面白い展開だなぁと。

「@Press」は元々はミクシィが始めた事業。そして「CROSSCOOP」の源流はアップステアーズという会社のインキュベーション事業。アップステアーズは2004年にネットエイジキャピタルパートナーズ(NCP)に買収されたのですが、そのタイミングでアップ社代表の金子さんがネイットエイジ入りし、現在ユナイテッドの代表という流れ。ちなみにアップ社はCytaの有安さんも共同創業者に名を連ねています。

まぁなにはともあれ、おめでとうございます。


【関連エントリー】
モーションビートとスパイアが合併!エキサイティングな沿革!
「ネットエイジマフィア」を調べてみたけど凄かった