[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp[PR]
ネット系上場企業創業者の資産管理会社を4年ぶりに調べてみた 上場している会社の創業者などが資産管理会社を作っているケースは結構多いのですが、なかなか面白い会社名だったりして、地味に興味があります。以前このブログでも取り上げましたが、4年ぶりに更新してみようかと。僕も資産管理会社を作りたいなと思っているのですが、その前に資産を作れって話で。■アイスタイル@cosmeなどでおなじみのアイスタイル。創業者の吉松さんの資産管理会社は「株式会社ワイ」。個人で12.86%、ワイが10.52%の持株比率。「ワイ」の由来を想像すると、吉松さんのイニシャルでもあり、自分の事を指す語であったり、「アイ」スタイルに対して「ワイ」だったり。■さくらインターネットさくらインターネットの創業者である田中さんの資産管理会社はその名もズバリ「田中邦裕事務所」です。資産管理会社のネーミングの一つの王道でもある「名前+事務所」で、GMO熊谷さんの熊谷正寿事務所などと同じ。田中邦裕事務所はサイト(ブログ)もあるのが珍しい。■弁護士ドットコム弁護士ドットコムの創業者で現在は参議院議員でもある元榮さん。その資産は2016年7月の参院選で当選した議員121人の中で1位とのこと。そんな元榮さんの資産管理会社は「TIM株式会社」。どこかで聞いた事ある感じですが、おそらくTaIchiro Motoeから取ったのかなと。■じげん株価好調のじげん。じげんの平尾丈さんの資産管理会社は「じょうげん」。じげんの子会社には「にじげん」「よじげん」など「○○+げん」というのが多いですが、資産管理会社も同じ法則で。ご自身の名前+げん。■ボルテージ津谷ご夫妻を中心に経営されている恋愛ゲームの雄ボルテージ。大株主3位のサードストリートが資産管理会社。サードストリートっていうのはどこからつけたのですかね。サンタモニカのサードストリートからか、それとも別の何かからか。■セプテーニ・ホールディングス業績が良いと評判のセプテーニの創業者七村さんの資産管理会社は「ビレッジセブン」。ブリヂストン的ネーミングですね。蛇足ですがブリヂストンの創業者は石橋さんです。■アトラエ去年上場したアトラエ。創業者新居さんの資産管理会社は「ラウレア」。ラウレアとはハワイ語で「平和、幸福、友情」を意味する言葉だそうです。響きも良いし、意味も良いので多くの会社やお店の名前に使われてみたいですね。■セレスセレスの都木さんの資産管理会社は「ジュノー・アンド・カンパニー」。なんかかっこいいですね。ジュノーとはローマ神話の女性の守護神。ローマ神話における最高位の女神。結婚出産を司るので奥様へのネーミングかなとか思ったりするとなんだかロマンチック。そんなわけで8社の資産管理会社を見てみましたが、前回の「林家族」「テツ、マサ、ミツ」のインパクトには及ばないかなぁとか思ったり笑。またしばらくしたら続編をやろうと思います。【関連エントリー】・資産管理会社のネーミングって個性的ですよね!という話・久しぶりにベンチャー社長の直筆サインを集めてみた http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/527/ネット系上場企業創業者の資産管理会社を4年ぶりに調べてみた
東証一部指定承認された1995年設立の老舗IT企業「メンバーズ」の沿革をさらっと作ってみた 今年の1月に名証セントレックスに上場している会社を調べたときに「あれ?メンバーズがいない?」と思ったんです。僕の中でセントレックスと言えばガイアックス、オウケイウェイヴ、そしてメンバーズだったので。メンバーズは2016年に東証二部に移動したのでセントレックスは卒業してました。そしてそんなメンバーズが今月「東証一部」へ市場変更することが決まったそうで、おめでとうございます。そんなわけで、僭越ながらメンバーズの沿革をざっと図にしてみました。何と言っても創業が1995年という圧倒的老舗であります。そしてその年に「eビジネス構築サービス」事業を開始します。「eビジネス」というのが涙腺を刺激しますが、Windows95が発売され、インターネットの夜明けを感じるこの年に、早くも「eビジネス」関連の事業を始めるあたりに凄さを感じます。僕なんかWindows95よりもエアマックス95の方に興味ありましたよ。数々の資本提携を経て、現在はDAC(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム)がメンバーズ株式の約18%を保有する大株主となっています。また最近ではインフォバーンへの出資やマイナースタジオの株式取得など投資、MAへの動きもみられます。そういえば昔メンバーズは「関心空間」の株も所有してたと思います。「関心空間」は時代が早すぎたんだと思う…。話は逸れましたが、改めてメンバーズの皆様おめでとうございます。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/526/東証一部指定承認された1995年設立の老舗IT企業「メンバーズ」の沿革をさらっと作ってみた
恵比寿ネット系ベンチャー地図2017春 前回描いたのが2015年夏らしく、しばらく更新してなかった恵比寿。恵比寿のオフィス空室率も渋谷同様にかなり低いという話なのですが、どんなネット系ベンチャーがいるのでしょうか。今回は中目黒も含めてみました。いつも微妙にエリア外だった中目黒のみなさん、お待たせしました。まずは一大拠点となっているガーデンプレイス。長年「主」として君臨していたDMMが「六本木遷都」したため群雄割拠の様相を呈しています(?)。コロプラ、クックパッドに加え、クラウドワークス、アルファポリス、ボルテージ、メドピア、DACなどなど、大物ネット系企業が多い。来月にはアドベンチャーも入居予定。一方で恵比寿駅東側のエリアもネット企業が密集しています。イグニスなどが入る「恵比寿ビジネスタワー」やオウケイウェイヴなどが入る「ウノサワ東急」、三富ビル新館、旧館など多くのオフィスビルが点在しているこのエリア。今後も入れ替えありながら盛り上がりは続きそう。中目黒エリアも今後もう少し増える可能性もあるかもしれないなと思ったり。【関連エントリー】・六本木ネット系ベンチャー地図2017春・渋谷ネット系ベンチャー地図2017新春・恵比寿界隈IT企業地図2015年夏 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/525/恵比寿ネット系ベンチャー地図2017春