忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Syn.から大きなニュースがいくつか飛び出した月末

シンドット

「Syn.」が激しく動いた9月末日。大きく2つの発表がありました。
スケールアウト、nanapi、ビットセラーの合併
Syn.ホールディングスによるアップベイダー、Socket子会社化

去年10月に発表された「Syn.構想」ですが、現在20サービスが参画。今回の2つの発表が今後どんな感じに寄与していくのか興味深いです。


【関連エントリー】
11社のアライアンスによって構成されるKDDIの新しいモバイルポータル構想
「携帯市場の最後の主要な未開拓市場の一つ」ミャンマーの携帯市場の成長



「teacup」「ヤプログ!」のGMOメディアが上場するらしいので沿革を図にしてみたよ

GMOグループの一つGMOメディアに上場承認がおりたましたね。GMOグループ9社目だそうです。いやーすごい。GMOメディアは個人的にはとても馴染みの深い会社であり、森社長とは2006年に練馬の居酒屋で飲んで以来たまにお会いさせて頂いたりしており、感慨深い。森社長については加藤ポールさんのブログに詳しく載ってるのでぜひ。

GMOメディア
※クリックすると大きな画像が見られます。

GMOメディアはその名の通りGMOグループのメディア系サービスを主に運営してるのですが、その中には誰もが一度は使ったことがありそうな「teacup」や「ヤプログ!」「freeml」などがありノスタルジック。またSEO界隈でたまに話題になる「プリキャン」も運営。そんなGMOメディアの沿革?を図にしてたのですが、どうにも横長になってしまいまして・・・。いやしかし歴史が詰まった会社ですね。


【関連エントリー】
ネットベンチャー8社の創業の頃のコーポレートサイトとかをInternet Archiveで見てみたら懐かしかったよ
今から16年前「1999年ビットバレー」ベンチャー地図を描いてみた
今年上場して時価総額5,000億円以上の王者GoDaddyと猛追する中国レジストラ



DeNA、ミクシィ、CAの移転時期と場所と業績と従業員数を軽く見てみた

仕事柄、スタートアップの移転の相談などを受けることが多いのですが、今回3つのメガベンチャーの創業からの本社移転のタイミングを業績と従業員数で簡単ですが調べてみました。従業員数のカッコは臨時雇用社数で外数。

■DeNA
DeNA

DeNAは最初の期に2回移転してるみたいです。その後、一ヶ月決算の2期を挟んで第3期に幡ヶ谷に、そして2004年に笹塚に移転し上場。一部への市場変更後に初台、2012年4月には開業したヒカリエに移転という流れ。


■ミクシィ
mixi

先日とある人に「ミクシィって昔は原宿にあったんだけど」みたいなことを言ったら驚かれたのですが、2007年8月から約4年間は神宮前に本社を構えていたミクシィ。創業は先日もちょっと触れたネットエイジのシェアオフィス。そのあと道玄坂近辺で移転を重ねて、マークシティに本社を構えます。マークシティ内で一度移転があった後に前述の神宮前に。そして現在の実践女子の隣のスミフのビルに2011年4月から。


■サイバーエージェント
サイバーエージェント

実は本社移転自体は少ないサイバーエージェント。最初のオフィスは明治通り沿い。だいぶ原宿よりのビル。翌期には表参道のビルに。CAの曽山さんが「2000年当時の藤田さんの動画」をブログに投稿されていましたが、そこに写っていたのは表参道のビル。そしてその動画にもありましたが、開業したマークシティに2000年3月に移転します。2000年3月にはマザーズ上場も。


他の会社も調べたのですが、またの機会に。



【関連エントリー】
ミクシィ本決算が公開されて笑うしかないグラフができあがった
サイバーエージェント取締役陣の年齢構成が気になったので見てみた
サイバーエージェントの事業別業績推移を見てみた