[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp[PR]
リブセンスがコッソリ始めた価格比較サイト『cospa(コスパ)』をSEO的にちょっぴり眺めてみた リブセンスがストップ高で年初来高値のようです。ていうか、上場来高値ですよ。時価総額はもうすぐ500億。おそろしす。そういえば、リブセンスが秘密裏に始めた価格比較サイト『cospa』が話題になってましたね、先週。ちょうど風邪で寝込んでる間だったので、よく見られなかったのですが、さっき改めて見てました。リブセンスと言えばSEO対策。というわけで、ざっくりとSEO的に調べてみたら面白かったのでご紹介します。僕のSEO知識は勘と肌感覚と経験だけなので、ロジック的には甘いので「ネタ」としてとらえて頂ければ幸いです。【hタグ】教科書的にはh1→h2→h3・・・という順番で設置していくのですが、『cospa』はh1→h3→h2という順番で設置してありました。意図的なのか間違いなのかわかりませんが、興味深いとこです。>h1:cospah1をcospaで括ってくるとは。現在「cospa」で検索すると早くも4位です。twitterのパラメータが付いてしまってるのは痛いとこですが、時期に取れるでしょう。キャラクターグッズの「COSPA」もすでに射程圏内ってとこですかね。>h23ヶ所設定してあります。メインカラムの下部「通販の最安値なら価格の比較サイトcospa」というタイトル部分。あと2ヶ所はどこ?って探したら、検索窓下の「cospaとは」をクリックしたら出てくる画面のタイトル部分。一瞬隠しテキストかと思ったけど、これはセーフですよね。【狙ってるキーワード】前述の「cospa」はもちろん、”あの比較サイト”と同じく「価格比較」で上位を狙っているとは思います。しかし、相当難しいキーワードなので『cospa』的にはおそらくこのあたりを狙ってるんだと思います。>通販 最安値:7位>通販 最安価格:18位>通販 価格比較:43位「通販 最安値」ではもう1ページ目にきてます。おそろしす・・・。「最安値」だけでも23位と相当きてる。というわけで『cospa』としては「最安値」を一つキーにしてるのかな?【下層ページ】やっぱりロングテールを狙うにはココですよね。”あの比較サイト”も下層が相当強い。試しに「ノートパソコン」のページを調べてみました。>h1:ノートパソコンの激安比較一覧下層になると「最安値」ではなく「激安比較」にキーワードが変わるんです。これも戦略でしょうか?>ノートパソコン 最安値:36位>ノートパソコン 激安比較:29位>ノートパソコン 最安価格:圏外>ノートパソコン 価格比較:圏外「最安値」でもくるんですね。二兎を追ってるのですかね。【最後に】今件がTwitterで流れてきたのが17日だったと思うのですが、ドメイン自体は去年の5月に取得しているようです。で、翌6月くらいには「cospa.me」というテキストが書かれただけのHTMLがアップされています。約1年寝かしてたのには意味があるのかわかりませんが、既に大量のページがインデックスされており、各アイテムページなどが検索上位にくるのも時間の問題かもしれません。”あの比較サイト”とどこまで真っ向勝負していくのかわかりませんが、王道ジャンルを進むのがリブセンス。軸はブレてません。ただ「成功報酬」型では無いのがちょっと新しい。例の定款変更と何かリンクしてるかな?とりあえず引き続き見守っていきたいと思います。【関連エントリー】・リブセンス定款変更から次の展開をちょっぴり予想してみた・リブセンスさんの本を読んでみた http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/137/リブセンスがコッソリ始めた価格比較サイト『cospa(コスパ)』をSEO的にちょっぴり眺めてみた
TPPの影響?で株価上昇中のアウンさんは月初から約3倍に アウンコンサルティングの株価が連続ストップ高で「何かあったのかしら?」と思ったら、どうやら"TPP銘柄”として扱われているようでして。「ビジネス翻訳」の事業が評価をされているみたいです。同じカテゴリとしては翻訳センターがあるようですが、そちらは19日に爆騰したものの、下方修正が影響してか今日は値を下げています。ちなみに「翻訳」分野はTPPの話が持ち上がった時点から注目されてた分野みたいです。アウンさんの今年始めの株価は140円で、今日が420円。ちょうど3倍。アキナさんのレベルまで上がっていくか注目していこうかと思います。【関連記事】・「FC2が買収」発表からアキナジスタの時価総額が22倍に!・そうは言ってもアイレップって堅実で強いなぁと思った話 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/124/TPPの影響?で株価上昇中のアウンさんは月初から約3倍に
引越しの繁忙期なので「引越し比較」を検索してみた 僕、この会社に加わる一年前って引越し屋さんでバイトしてたんです。丁度3月の繁忙期。午前午後、そして夜と一日で3軒の引越しをした事もあります。荷物を部屋に持っていくと、走ってトラックまで戻り、また荷物を持って部屋に・・・。そんな事をしてたら気がつくと筋肉が凄いついててビックリしました。今は贅肉がたっぷり。さて、余談はさておきまして、上記のように3月は引越しが一年で一番多く行われる月です。僕はこの会社で約9年ちょっといるんですが、その間に5回引越ししています。ただ引越しの際は友達やら以前やっていたバイト先の業者を頼んでしまいます。しかし、世の中には「引越し一括見積もり」サービスがいくつもあります。試しに「引越し比較」というSEO的に昔から激戦が繰り広げられているキーワードを検索してみました。引越し比較(一括見積り)といえばウェブクルーとエイチームが強い印象だったのですが、やっぱりそんな感じ。青抜きがウェブクルー運営のサイトとウェブクルーが運営してるんだろうなぁというサイト。赤抜きはエイチームが運営もしくは運営してそうなサイト。一時期ウェブクルーはSEO的に厳しい時期もあったっぽいけど、何だか立て直した感じですね。さすが。ドメインを捨てて、新規で日本語ドメインにチャレンジして良い結果が出ているようです。ネクスト(HOME’S)とかリクルート(SUUMO)などの住宅情報サイトが引越し一括始めたのは大きいですね。住宅情報と引越しの関連はすごく高いので、ユーザーを取られそう。ネクストとリクルート、そして価格.comを加えた5強対決はこれからのSEO、リスティング含めて激しい戦いが続きそうです。ウェブクルーとエイチームの「引越し関連」の売上を比べたかったんだけど、そんなに細かくセグメント切った売上情報はなかったので、なんとなく両社の持ち駒が同じようなセグメントで比較したのがこちら。だいたい同じですね。全体の売上ではウェブクルーがエイチームに差をつけているのですが、ソーシャル、スマホ方面に強みのあるエイチームが今後逆襲していきそうな気もしますね。どうなんでしょうかね?ところで、この1週間の「調べるお」のPVと、僕が片手間でやっている「世界の凄い場所」というマニアックなブログのPVが同じなんですよ・・・。あちら、なんだか「北センチネル島」ってキーワードで一週間に2,000以上訪問があるのです。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/121/引越しの繁忙期なので「引越し比較」を検索してみた