大阪大、神戸大、同志社大、関西学院大出身のITベンチャー起業家、重要人物を少し調べてみた
photo credit: Bought a T-shirt via photopin (license)
以前「京大出身のITベンチャー起業家、重要人物まとめ」というエントリーを書いたのですが、それの続編みたいな感じ。関西の他の大学からはどんなベンチャー起業家やベンチャー社長がでてるんだろう?と気になったので、少し調べてみました。
今回取り上げた大学は大阪大学、神戸大学、同志社大学、関西学院大学の4つ。あまり長くなるものあれなので合計15人だけを前回同様、参考文献とともに紹介します。
-----
■大阪大学
青野慶久
サイボウズ代表取締役社長
大阪大学工学部卒
「本気でやるつもりがあるんでしょうか?」総務省内のワークスタイル変革プロジェクトに、外部アドバイザーとして参加するサイボウズの青野慶久。3月6日に開催された第1回ミーティングで総務省の担当者とのやりとりがあり、そこでの青野の発言です。http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/06/cybozu-aono-work-life-balance_n_6814274.html
田島聡一
サイバーエージェントベンチャーズ代表取締役
大阪大学工学部卒
日本と米国の時価総額上位100社を比べると、日本は時価総額1,000億円以上の企業が本当に少ないと感じていて、日本を含めたアジアから、世界に大きなインパクトを与えるベンチャーを少しでもたくさん創出することに全力で貢献したいと考えています。http://jumpstartnippon.jp/interview/interview04.html
-----
■神戸大学
谷井等
シナジーマーケティング代表取締役社長兼CEO
神戸大学経営学部卒
関西のIT(情報技術)ベンチャーの旗手として単独で成長をめざしてきた同社は、なぜ大手の傘下入りを決めたのか。背景には上場企業の「名」を捨ててでも変化の激しいIT業界で勝ち抜き「実」を狙う、谷井等社長のしたたかな経営判断があった。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80395650S4A201C1000000/
井下孝之
ホワイトプラス代表取締役兼CEO
神戸大学工学部卒
考案した150個以上のビジネスプランを比較検討し、「市場規模は4000億、まだ誰もネット化していない、ストックモデルで確実に利益が出る」との判断からクリーニングの業界に足を踏み入れた。http://engineer.typemag.jp/article/whiteplus_neo
上原仁
マイネット代表取締役社長
神戸大学経営学部卒
自分たちは運営力が強い。ゲーム開発会社が新規タイトルに注力するために人員再配置をする際、自分たちの運営力で(既存のゲームを)補完するということがはまった。ゲーム業界の星野リゾート、日本電産になるhttp://jp.techcrunch.com/2015/02/05/150205mynet/
鮄川宏樹
モンスター・ラボ代表取締役
神戸大学理学部数学科卒
東京には日本、中国、韓国、米国、英国、モンゴルと多国籍の人材がいて、各国のカルチャーを持ち寄り、共通の目標に向かってまい進。一人ではできなかったことがチームとなることで、新しい価値を生み出しています。http://job.j-sen.jp/visionary/president/article/32/
西山裕之
元まぐクリック(現GMOアドパートナーズ)代表取締役社長、現GMOインターネット取締役副社長
神戸大学経営学部中退
会社に執着したらダメだ。 会社というのはそのステークホルダーがいいと思っていたらいいし、ダメ だと思われたらダメなんだ、そういうための道具なんだから、会社に執着しちゃダメなんだ、って僕がよく熊谷さんに言っていたんです。http://www.president-vision.com/index.php?state=backnumber&action=view&id=168
-----
■同志社大学
増田宗昭
カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長CEO
同志社大学経済学部卒
鈴屋を退職する際に退職金として200万円をいただいたのだが、その半分を家族に渡し、残りの半分ではじめた。あとは全額借入だ。当時は32歳。最近は何千坪という店舗もあるが1号店は32坪だった。100万円しかなかったからだ。http://globis.jp/event_report/2543/
宮坂学
ヤフー代表取締役社長
同志社大学経済学部卒
仕事は重要ですが、家族や趣味など仕事以外にも大切なことがある。僕は、“株式会社俺”という意識を持っています。これは自分にとっての幸せが最大限になるように、自分自身の経営者になるということです。http://www.interliteracy.com/philosophy/miyasaka_m.html
辻本秀幸
元マクロミル代表取締役社長、現ヴァリューズ代表取締役社長
同志社大学工学部機械工学科卒
私自身、リクルートで20年ちかく勤め、今度は自分が会社を率いて事業拡大に挑戦したいと思っていたタイミングだったので、第二創業を受けて立つという思いで、マクロミルに参加しました。http://career.mag2.com/interview/070510/
上田祐司
ガイアックス代表執行役社長CEO
同志社大学経済学部卒
事業ごとに希望があれば子会社化して、その事業のマネージャーが子会社の役員になったりできるようにしました。しかも、行使価格にルールはあるものの、例えば発行株式が100だとしたら、それに対して50のストックオプションがあります。さらに、この制度は新規事業だけではなく、既存事業も対象にしています。周りからは「これは富の流出じゃないのか?」と言われていたりもしますけど(笑)。http://www.advertimes.com/20140724/article164822/2/
-----
■関西学院大学
岩田進
ロックオン代表取締役社長
関西学院大学商学部卒
強い組織を求めるのは、私のバックグラウンドが影響しているのかもしれません。ロックオンを創業する前に、異業種で2回起業してどちらも失敗しました。その失敗から学んだことは、自分一人でやれることには限界があり、思いを一緒にする仲間がいないと何もできないということでした。http://markezine.jp/article/detail/20718
真田哲弥
KLab代表取締役社長
関西学院大学経済学部中退
真田はどん底にいた。だが、生来の楽天家気質故か、事業意欲を失うことは全くなかった。これほどの苦境にありながら、90年代半ばからインターネットブームが始まると「100以上の事業プランが浮かんできた。俺の時代が来たと思った」。http://diamond.jp/articles/-/16950
※こちらもどうぞ→KLab真田さんの武勇伝と日本ITベンチャーの夜明けの話
堀主知ロバート
サイバードホールディングス代表取締役社長兼グループCEO
関西学院大学法学部卒
ビジネスモデルがなかったんです。ネット広告はないし、有料サービスなんてあり得ない。『百里の道は九十九里を持って半ばとす』と、両親から言われていたんだけど、喜んでもらえるものを提供できているのに、最後の一里が解決できないから一円も儲からない。完全なボランティア状態で、どんどんお金がなくなっていく生活でしたhttp://goethe.nikkei.co.jp/human/090414/
加藤順彦ポール
GMO NIKKO創業者
関西学院大学商学部卒
私はシンガポールに行くことを決めました。シンガポールから、日本を揺さぶり、刺激を与えられる存在になりたいと思ったのです。http://case.dreamgate.gr.jp/mbl_t/id=1606
-----
この他にも有名な方がいらっしゃいましたが、また次回に。
【関連エントリー】
・意外と知られていない?京大出身のITベンチャー起業家、重要人物まとめ
・今から約25年前、大阪にはリョーマがあり、東京にはSYNがあった