[PR] × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp[PR]
他ブランドユーザーもみんな興味がある小米Xiaomiのスマホ(但しiPhoneユーザーは除く) 連休中に中国に赴任していて、帰国した高校の同級生と会ったのですが、「もう中国は行きたくないんじゃないの?」と言ったら意外にも「いや、また中国行きたい」と言うのです。僕は数年前に一泊だけ北京に行ったことがあるのですが、「もういいや」と思ったものですが・・・。住めば都ということですかね。さて、先週末に「HTCがレノボに身売りか?」なんて記事がありました。ちょっと前までは超優良企業として取り上げられていたHTCですが、最近は小米(Xiaomi)などにおされて不振らしく、ついに「身売り」記事が出てくるようになってしまったようです。>まさか!? HTCがレノボに身売り交渉中と報道される[GIZMODE]Xiaomiについては最近盛んにメディアで取り上げられていますが、凄いですよね。一気にやってきた感じ。このままの勢いで駆け抜けることができるのか興味深いところです。そのXiaomiが「中国でシェア5位になったよ」という記事があったのでご紹介します。>TrendForce: Xiaomi Squeezes past HTC to Become Fifth Most Used Smartphone Brand in Chinaサンプル数が3272というのがちょっぴり心許ないので参考までに。まぁしかし傾向としてはこんな感じなのかもしれませんね。この記事のグラフ等をまとめたのが下記になります。円グラフの方がシェア。下の方が「Xiaomiのスマホ、欲しいっすか?」という質問の結果。最初から「Xiaomi」を出しているので多少恣意的な部分も否めないのですが、その中でも傾向がわかる気がします。Xiaomiの競合とされるHTCのユーザーは他ブランドのユーザーに比べるとそんなにXiaomiへの乗り換え願望は無いっぽい。でもレノボとかZTE、SamsungのユーザーはXiaomiに高い関心があるようです。一方、iPhoneユーザーは興味無しってとこでしょうか。スマホを持っていない、もしくは上位ブランドユーザーではない層が30%近くいるので、そこの層をどこが獲得できるかでシェアは変わってきそうですね。中国モバイルユーザーって4億人くらいいるようだし・・・。【関連エントリー】・この2ヶ月くらいのアドウェイズのアジア進出まとめ・世界の検索エンジンシェア2位のBaiduの好業績と4位のYandexの話・ミャンマーは「携帯市場の最後の主要な未開拓市場の1つ」らしい http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/209/他ブランドユーザーもみんな興味がある小米Xiaomiのスマホ(但しiPhoneユーザーは除く)