忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ドコモ・イノベーションビレッジ第2期Demo Dayをプレスとして見てきたよ



ドコモがベンチャー企業や開発者を様々な側面から支援する取り組み「ドコモ・イノベーションビレッジ」の第2期 Demo Dayがラフォーレミュージアム六本木で開催されたので行ってきました。「メディア」として参加したので、しっかり聞いてメモりました。

冒頭、NTTドコモ・ベンチャーズ吉澤社長の挨拶の中で「第1期の6社のうち3社が既に資金調達を行った」と述べられたけど、第2期の参加各社も第一期を超える成長が期待されるところですね。

これまで約4ヶ月のプログラムの総決算となった本日のDemo Day。気になるグランプリは料理献立作成サービス『me:new』が選ばれました。『me:new』はグランプリの他、来場者の投票によって選ばれる「オーディエンス賞」にも輝いた。「sony select賞」「ベストストレッチ賞」にはともに『ATLS』が選ばれた。

既にらでぃっしゅぼーや、フジ・メディア・ホールディングスとの提携も決まっている『me:new』は3年後の800万ユーザー獲得を目標とし、ビジネスモデルとしては有料会員からの月額課金、食品宅配、広告マーケティング支援、ヘルスケア事業という4つの軸で攻めていきたいと語った。『me:new』運営の株式会社ミーニューは岡山県に本社を置く会社。代表の三宅氏は大学卒業後、システム開発3年、広告営業を7年というキャリアを持つ。本日のDemo Dayでも管理栄養士の女性との味のある掛け合いを披露し、会場を和ませた。

「sony select賞」「ベストストレッチ賞」のダブル受賞となった『ATLS』も可能性を感じさせるサービスだった。「おせっかいな問題集」というコピーで紹介された『ATLS』は教育分野のAmazonを目指すと息巻いた。既に出版社や学校との連携を実施。春休みからトライアル公開を実施し、一般公開を目指すという。

『me:new』『ATLS』の二つは僕自身も「これが有力だな」と感じたサービスだった。その他のサービスもどれも興味深く、今後が注目されるものばかり。本編後に行われた懇親会時に『スポとも』のサービスデモを見せてもらったが、非常によくできていたのが特に印象に残った。

ドコモ・イノベーションビレッジでは第3期プログラムの募集も本日から開始されたようなので、我こそは!という人は申し込んでみてはいかがでしょうか。
http://www.nttdocomo-v.com/village/entry/

=====
「ドコモ・イノベーションビレッジ」の第2期 Demo Day参加企業は以下の6社。順番はピッチ順。

1.株式会社forEst
ATLS
市販の参考書をデジタル化し、タブレット端末上で学べるようにするサービス。教育分野におけるAmazon!というだけあり、全ての教材、学習行動をビッグデータ化、レコメンド機能という全体像。そんな教育プラットフォームを目指すそうです。利用者が増えると面白いデータが出てきそう。

2.えがおの株式会社
えがおの本
在学中、学校行事写真を購入できて、卒業時、その写真で我が子オリジナルの卒アルができるサービス。昔の写真をスマホで撮影して持ち歩く人が周囲にも多いし、ニーズはあると思う。ご夫婦でサービス開発されているのも興味深かった。

3.株式会社だんきち
スポとも
スポーツの通信レッスンサービス。フォーム分析や動画を共有する無料機能も。実機でデモを見たのですが、結構良くできていて、一緒にいた某VCの人とともにちょっとビックリしました。野球だけでなく横展開しやすいので面白い。

4.株式会社wizpra
Pozica
サービスの現場を「見える化」し、カイゼンするプラットフォーム。離職の理由のリサーチによると「職場のコミュニケーションが悪い」というのが1位で38%もあるそうです。そのあたりを改善し、また「次のマネージャー、リーダー候補」を発掘するツールにもなりうると。

5.株式会社ミーニュー
me:new
利用者の好みや栄養を考えた、最大1週間分の献立を自動作成できる、オリジナル献立作成サービス。献立を考えるのは非常に手間。それはたしかにそうだと思います。既存レシピサイトとともうまく共存できると思うし、ヘルスケア領域にもいけるポテンシャルがあるのは魅力。

6.WonderBee株式会社
WonderBee
気になるガジェットを登録しておき、ユーザー同士で情報をシェアする、ガジェット特化型SNS。既に100以上のコミュニティが形成されているらしい。ガジェット系メディアNo.1を目指すためにスピードが重要ですね。


【関連エントリー】
今年最後のモーニングピッチに早起きして参加してきた
アウェイ感満載のサイバー社内で行われたイベントを観に行った



  • ミクシィ本決算が公開されて笑うしかないグラフができあがった
    1ミクシィ本決算が公開されて笑うしかないグ...ミクシィの決算が出て、もうハンパない凄い数字でして。売上1,129億円(前期121億円)、営業利益526億円(前期4億円)ともうアレ。 http://www.nikkei.com/markets/i...
  • 「ネットエイジマフィア」を調べてみたけど凄かった
    2「ネットエイジマフィア」を調べてみたけど...先日太河さんが「初代後輩とお茶」「ネットエイジMafia」と投稿されていて、「あぁネットエイジ関係者ってちょいちょい名前出るけど、調べたことないなぁ」と思い、ちょっと調べてみました。 参考記事:宇佐...
  • 渋谷ネット系ベンチャー地図2017新春
    3渋谷ネット系ベンチャー地図2017新春あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今回で4回目となった渋谷ネットベンチャー地図。 ・2016年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・2015年1月の渋谷ネット系ベンチャー地...
  • 「サイバードマフィア」も凄いと聞いたので調べてみた
    4「サイバードマフィア」も凄いと聞いたので...とある大物が「サイバードマフィア調べて欲しいな」と呟いているのを見かけて早速調べてみましたが、めちゃめちゃいるんですよね。びっくり。まだ漏れてると思うので、相当の人材を輩出しているんですね。 サイバ...
  • 一人の院生が就職活動で創業期の楽天に出会い心惹かれていく30日間
    5一人の院生が就職活動で創業期の楽天に出会...先週ツイートしたので楽天マフィアを調べてたんですが、界隈の著名人がどんどん出てくる中でやっぱり外せないのが創業メンバーであり「楽天を作った男」である本城愼之介さん。以前ここでもちょっと取り上げた氏。...
  • 今から16年前「1999年ビットバレー」ベンチャー地図を描いてみた
    6今から16年前「1999年ビットバレー」...昨日某メガベンチャーのえらい人がFacebookにあげていた動画がとても面白かったんです。1999年頃に放映されたであろう「ビットバレー」を特集したニュース動画。そこにはEast Ventures太...
  • 六本木ネット系ベンチャー地図2017春
    7六本木ネット系ベンチャー地図2017春さぁ今年もやってきました「六本木地図」です。ミッドタウンを首都に長年権勢をふるっていたヤフーが紀尾井町に遷都するという大きな出来事があったこの一年ですが、来週からDMMが恵比寿から六本木に遷都してく...
  • 五反田界隈ネット系ベンチャー地図2016年夏
    8五反田界隈ネット系ベンチャー地図2016...去年も一昨年も8月に更新した「五反田ネットベンチャー地図」ですが、今年も8月がやってきましたので更新してみました。 渋谷再開発の影響で渋谷のオフィスが極端に少なくなり、恵比寿も空室率がかなり低下して...
  • 渋谷ネット系ベンチャー地図2018新春
    9渋谷ネット系ベンチャー地図2018新春もう10日ですが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。「調べるお」の新年一発目といえば「渋谷地図」です。※今回も「オフィスビルの入居テナントについて調べるお」さんの情報もか...
  • 五反田ネット系ベンチャー地図2017年夏
    10五反田ネット系ベンチャー地図2017年夏渋谷再開発の影響などで五反田にネット系ベンチャーが増えたのが去年。それから一年経ちましたが、この一年は比較的動きが無かったようです。VASILY、trippieceが移転してくたり、ザワットのメルカ...

【調べるお注目キーワード】
渋谷ベンチャー ミクシィ決算 関西出身起業家 京大出身起業家 メタップス沿革 イトクロ上場 HOMES業績 モノタロウ業績 ベンチャーの創業メンバー