忍者ブログ

インターネット界隈の事を調べるお

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「インターネットの歴史」そのものといった感じのデジタルガレージ

僕がネット界隈に入った頃には既にリーディングカンパニーの一つとして存在し、現在も存在感を放ち続けているデジタルガレージ。Twitterへの投資など、インキュベーション事業に定評ありますが、他の事業についてはあまり知らなかったので、これを機に創業からの流れをみてみました。めっちゃ縦長の図になってしまいました・・・。

デジガレ沿革

いやぁ、いろいろ知らなかったことだらけ。まさに「インターネットの歴史」そのもの。
楽天の印象が強いインフォシークは最初はデジガレが始めたんですね。その他、いろんな出資先が上場したりとやはり目利きはすごい。そして決済系の強さね。

デジガレ事業別売上

決済系についてはecontext ASIA傘下に国内外の大手決済サービスが名を連ねています。日頃から接しているベリトランスやイーコンテクストもデジガレグループだったんだなぁ。


3年で売上が7分の1になり、そこから25倍以上にまで成長したメディアドゥの底力
海外企業への投資で定評あるデジガレ(DGI)さんですが、国内もなかなかですね



エウレカ、創業からの軌跡

創業から外部資本を入れず会社を着実に成長させ、昨年米IACによるMAがあり、そして主力サービス「pairs」は会員数350万人を超え、「Couples」は300万DLを突破するなど今なお勢いが止まらないエウレカ。先日エウレカ共同創業者の西川さんにお話を伺い機会があったのですが、改めて西川さんすごいなぁと思うとともに、やっぱり赤坂さんもすごいなぁと思ったわけです。というわけで、エウレカの創業から今までの沿革を見てみました。

エウレカ沿革

事業を成長させて移転し、新規事業を成長させ移転というのを繰り返してるような気がします。勝負を繰り返しながらも堅実な部分も垣間見られる気がしています。なんていうか、サイクルが良い。勉強になります。


【参考記事】
赤坂優さんが振り返る、エウレカ起業後3年間の5 HARD THINGS
起業するなんて考えたこともない人生でした(笑)ーー隠れたキーマンを調べるお・エウレカ西川さんインタビュー


【第3回】ネット企業の決算説明会資料で個人的に気に入ってるもの2016春

過去に2度やった「決算説明会資料」ネタ。これまで紹介した企業以外で良さげな決算説明会資料を今回も9社ピックアップしてみました。

【第一回】2014年9月公開(スタートトゥデイ、エニグモ、ユナイテッド、サイバー、リブセンス、DeNA、GMO PG、アドウェイズ、CROOZ)
【第二回】2015年8月公開(コロプラ、リアルワールド、弁護士ドットコム、ザッパラス、セレス、イード、オールアバウト、メディアドゥ、さくらインターネット)

1.ブランジスタ
ブランジスタ決算説明会資料

電子雑誌という領域で昨年IPOを果たしたブランジスタ。コーポレートカラーのワインレッドをメインに、女性誌の広告っぽい感じの資料となっています。わかりやすい。

かつてイデアキューブという社名だったネクシィーズ子会社ブランジスタに上場承認


2.ベクトル
ベクトル決算説明会資料

紺色を基調にスタイリッシュにまとめた資料。PR会社だけあって分かりやすく良い資料のような気がしています。

いままであまり知らなかったベクトルさんを2014年ベンチャー投資を中心にみてみた


3.GMOペパボ
GMOペパボ決算説明会資料

昔から好きなペパボの決算説明会資料。数年前にリニューアルしまして、現在のテイストに。今のテイストもかわいらしく、ペパボらしさが溢れています。


4.ピクスタ
ピクスタ決算説明会資料

写真、イラストの素材を扱うピクスタだけあって、資料にもPIXTAの素材が使われています。黄緑を基調に爽やかな色合いです。

「遅れてきた76世代」古俣さん率いるピクスタに上場承認


5.ガイアックス
ガイアックス決算説明会資料

昨年CIを一新したガイアックス。新しいコーポレートカラーの紺でスッキリと。図もわりと多く使われていて、資料として見やすい。

今から16年前「1999年ビットバレー」ベンチャー地図を描いてみた


6.ロックオン
ロックオン決算説明会資料

アドエビス、EC CUBEでおなじみのロックオン。カラフルだけどごちゃごちゃしてないのが良いですね。カラフルだけどそれぞれのトーンが低いのが良いのかな。


7.ファンコミュニケーションズ
ファンコミュニケーションズ決算説明会資料

ファンコミは昨期から資料の配色が変わったみたい。黄色がかったオレンジがメイン。資料自体は以前と変わらず質実剛健な感じだけど、配色でイメージ変わるもんですね。

ファンコミ上場9周年とヤナティさんの飽くなきチャレンジ精神


8.メドピア
メドピア決算説明会資料

代表の方が医師で、やってるサービスが医師専用サイトということで、緑を基調に医療感ある配色で作られた資料。全体的に「らしさ」を感じます。スッキリ。


9.フルスピード
フルスピード決算説明会資料

表紙が黒のフルスピード。黒と水色で統一された配色です。図も多く、わかりやすい資料なのではないでしょうか。



今回は以上です。またしばらくしたらやろうと思います。