[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp[PR]
渋谷ネット系ベンチャー地図2018新春 もう10日ですが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。「調べるお」の新年一発目といえば「渋谷地図」です。※今回も「オフィスビルの入居テナントについて調べるお」さんの情報もかなり参考にさせていただきました。いつかお会いしたい...。【過去の渋谷地図】・2017年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図・2016年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図・2015年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図・2014年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図・1999年(ビットバレー)頃の渋谷ネット系ベンチャー地図ずっと再開発してる渋谷ですが、一部では変化も見られるようになりました。明治通りからキャットストリートに行く道の角に新しくできたのが「渋谷キャスト」。ネット系ではLUXAが入ってるようですが、それよりも昼に行くと入り口付近に様々なランチのワゴン販売がいるので、お昼に困ったら行ってみるといいかも。宮益坂交差点から並木橋の方に行った明治通りあたりにもうすぐ完成しそうなのが「渋谷ストリーム」です。あの辺は空中デッキになったりするみたいですが、先立って16B出口が開通したので、試しに行ってみると面白いです。個人的には8番出口の動線を何とかして欲しいのですが…。それは置いといて、この渋谷ストリームには来年Googleが六本木ヒルズより移転してくるという話。駅周辺はまだまだ新たなビルが建設中なので、数年後は景色も様変わりしてるんだろうな。さて、既存の動きとしては、ちょいちょい移動がありますね。去年の更新時には「他地域に比べると動きは小さい」って書いたけど、この一年は少し動いた印象。ヒカリエからLINEが移転したり、CAMPFIREが道玄坂から反対側に移転したり、コインチェックが渋谷に戻ってきたり。注目としては、以前このブログでも取り上げた「第一暁ビル」が引き続き熱い。先日エイチームによる買収で話題になったQiitaなど注目度の高いスタートアップが多く入居してます。あとは青学周辺地域。新たなスタートアップ集積地になりそうなGood Morning Buildingは注目です。僕は相変わらず新大宗ビルのHiveShibuyaにいます。このビルも数多くのスタートアップが入居していますが、それと同時に数件のマッサージ屋さんや雀荘、居酒屋、そして「すっぴんカフェ」や「美熟女クラブ」なども入居しており、まさに「渋谷」って感じ。 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/558/渋谷ネット系ベンチャー地図2018新春
夢の街創造委員会の時価総額が1,000億円を突破したようだ 朝、ネット株価を眺めてたら、夢の街創造委員会の時価総額が1,000億円を超えてた。昼前は1,100億円近くまで上がっていた。いま13時半ですが、最終的に1,000億円を超えた終値になりそうなわけで、まじすごい。年初来高値更新。しかしいつの間にこんな値上がっていたんだ…。※一番右の時価総額は今日の昼前くらいのもの2015年8月期は二桁億円後半の時価総額を基本的には推移してたようですが、2016年8月期に入ってから上がりだした。まず1Qに9,000万円ほどの特別利益が出たのに反応した感じで株価が上がり、その後の一連のLINE社とのやり取りで株価高騰。200億円を超えていきます。ただ急騰したのは2017年になってからのようなので、株価高騰の原因は正直よくわからない。朝日新聞との提携によって新聞配達店の皆さんをデリバリー要因として活用していく取り組みはなかなか面白い。需要が高まってもデリバリー要因を確保できなければ配達できないので、良さそうな提携だなと。双方にメリットがある。参照元 http://www.yumenomachi.co.jp/ir_information/ir_top.html各種数値を見る限り好調そうではある。1オーダーあたりの売上高は今後も変わらないと思うので、アクティブユーザーを増やし、アクティブユーザーあたりの単価を上げて、利用回数を上げる、という基本的にはシンプルな方程式だと思うので、その辺の施策を粛々とやっていくというとこでしょうかね。【関連エントリー】・今年株価が凄い上がってるネット系企業28社「今年株価が上がったのはアエリアだけじゃなかった!」・イケメン劇団員の活躍で去年夏から最大10倍の株価になったアエリア・3年で売上が7分の1になり、そこから25倍以上にまで成長したメディアドゥの底力・metapsのアプリ収益化プラットフォームの方の伸びが凄い件 http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/557/夢の街創造委員会の時価総額が1,000億円を突破したようだ
知るひとぞ知る「らくらく連絡網」のイオレが上場するみたいだよ 先週末に上場承認おりたイオレという会社があるのですが、みんなあまり触れないので触れてみようと思います。このイオレ社の主力事業は『らくらく連絡網』です。10年近く前だったような気がしますが、この『らくらく連絡網』のことを知って「へー、こういうサービスって需要あるんだなぁ」と思った記憶があります。なつかしい。まさか上場するとはそのときは思わなかった。直近の業績はこんな感じ。今期17期になりますが、着実に売上高を伸ばしています。昨期は売上高11.5億円、経常利益1.1億円。今期は14億円前後の売上になるんじゃないっすかね。気になったのが「らくらく連絡網って伸びてるの?」ということ。LINEとかFacebookとかで代替できそうな気もするけど、と素人の僕は思ってしまったのです。これが直近の販売高比率の推移。2016年3月期は『らくらく連絡網』の直接的販売高が構成比では一番大きくて3億円くらい。それにDSPサービスの『pinpoint』、大学生向けの短期バイトサービス『ガクバアルバイト』と続きます。翌2017年3月期は『らくらく連絡網』の比率はグッと下がってしまい、販売高も2.25億円に。そのかわりに『pinpoint』と「その他」が伸びてる。『pinpoint』は『らくらく連絡網』やその他提携メディアのデータから広告配信するDSPで、今年は凸版と資本業務提携したので『Shufoo!』のデータも使えるのかな?目論見書にも経営戦略として「『らくらく連絡網』会員データベースを活かしたサービス事業の増強」と書かれてる通り、事業のベースは『らくらく連絡網』であることは今後も変わらないわけで、いかにそこの維持、強化できるかがポイントなのかなぁと。あとは他媒体との連携ですね。販売高が伸びている「その他」は他求人広告、他媒体広告、セールス・プロモーション、学校連絡網などとのこと。SPと学校連絡網、ガクバもそうですが、大学に深く入り込んでいるっぽいなぁ。とにかく個人的にはとても気になる会社ということで少し調べてみましたー。【関連エントリー】・WeWorkが日本に進出するっぽいけど、日本の貸会議室、シェアオフィス会社も盛り上がってるっぽいよ!・SEO界隈に長年いる皆さんには馴染みのあるディーエムソリューションズが今月上場します・Fringe81に上場承認おりたので沿革をふりかえってみた http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Entry/556/知るひとぞ知る「らくらく連絡網」のイオレが上場するみたいだよ